一緒に寝てて、最初は寝相良かったのに…
恋愛が慣れてくると、まくらの奪い合いや、シーツのひっぱり合戦が起こり、寝姿に油断が出てきますよね。
睡眠状態というのは、その人の心理状態がもろに影響を受けることをご存知だと思います。
本日ご紹介する「寝相」にもある程度同じことが言えるのです。
日常において自分の寝相や、パートナーの寝相について深く考えることってなかなかないですよね?
あなたの彼氏はどんな寝姿ですか??
コンテンツ
寝姿から読み取れる心理8選

心理学の分野で有名なのが「夢」の研究ですよね。
その夢を筆頭に、実に睡眠に関するものが多くあるのが心理学の特徴。
フロイトやユングに始まり、日本の河合隼雄といった著名な研究者によって、今や「夢分析」という心理療法の技法が確立されており、カウンセリングの現場で実践されています。
寝相研究の第一人者である精神科医、サミュエル・ダンケル氏の著書「Sleep Position 」には、寝相には大きく6つの種類がある発表。
1胎児型…横向きになり、ヒザを曲げて丸まって眠る。
この寝相をしている人は自分の殻にこもりがちで、保護されたいという気持ちが強く、依存心が強いと考えられています。
調査対象の41%を占め、さらに、女性は男性の2倍の人数でした。
繊細な心の持ち主で、初対面はどちらかというと苦手です。
2王様型…仰向けで手足を伸ばし、大の字で眠る。
全体の8%がこの寝相にあたりました。
この寝相をしている人は安定した人柄で自信家。
オープンな精神の持ち主であると考えられているが、苦労知らずな一面もあると考えられています。
3横向き型…横向きですが、胎児型のようにヒザを曲げたり身体を丸めずに眠る。
この寝相をしている人はバランス感覚に優れた安定した人柄であり、環境適応能力が高いと考えられ、精神状態は安定していると考えられています。
4うつぶせ型…顔や胸をベットに押し付けて眠る
調査対象の7%。
うつぶせになって眠る寝相をとっている人はベッドを独占したいという気持ちが投影されており、自己中心的な一面はあるものの、仕事や約束事に関しては正確な人であると考えられています。
5 囚人型…片方の足を曲げて、足首を強く重ねて横になって眠る。
自分の不安や不満にとらわれており、悩みごとが多い人がよくする寝相なのだとか。
パートナーがこのポーズをしているなら、いたわりの気持ちを持って接してあげましょう。
6 兵士型…あおむけで腕をわきにつけて眠る
調査対象の8%。
冷静で保守的な心理状態で、おとなしく、遠慮深い性格です。自分や他の人にも高い理想を持っています。
7 丸太型…横向きで腕を下に伸ばして眠る
調査対象の15%。 外交的で、大勢に囲まれているのが好きな社交性のある楽天家です。
また、見知らぬ人でもすぐに信頼してしまう傾向があり、人に騙されてしまうこともあります。
全体の7%に当たります。
8 おねだり型…横向きで腕を前に出して眠る
調査対象の13%でした。
開放的な性格であるが、疑い深く皮肉屋である傾向が強いとされます。
意志決定に時間はかかりますが、一旦決めると決定を変えることはないでしょう。
以上紹介したのは、男性の寝相ですが、カップル同士の心理になると、また少し変わってきます。
寝るポジションによってその日のカップルのラブラブ度が分かるのです。
イギリス人カップルの寝相のアンケート

- 8割のカップルは、ベッドに入る頃には疲れすぎていてキスもしていない
- 寝る前に「アイラブユー(愛してる)」と言わないカップルが9割
- 46%のカップルは、ベッドに入るやいなやパートナーに背を向けて寝る態勢に入る
- 彼氏と寝るときあなたはどっち側ですか?「右16%<左28%」で左が多い
背中合わせで背中を付けて寝る

一見対立しているように感じますが、相手に背中を向けるのは安心している証拠。
2人の関係は良好。お互い愛情を持ちつつリラックスできる関係。
戦いなどでも、信頼できる相手に対して『背中を預ける』と表現します。似たような心理状態。
自分だけのプライベートな時間を大切にしたいということですが、それが特におつきあいに悪い影響を与えることはなさそうです。
顔を見合わせるピロートーク型

まだ少なからず緊張感がある状態。
お互いに気を使い、まだ自分をさらけ出せていないのかもしれません。
互いに対話したい気持ちが表れ、会話を求めていることを暗示。
2人とも仰向け型

あまり束縛をしない対等な関係。
2人とも我が道を行くタイプかもしれません。
仰向けは、独立した関係性を表しているんですね。
お互い仕事に趣味に忙しいカップルを想像してしまいます。
女性が男性の腕枕で眠る

ハリウッド映画でよくあるパターンで、恋愛初期限定もしくはセックスの直後にしか見られないレアなケース。