「恋愛相談している間にその人のことが好きになってしまった」
これは実によく聞く話です。
今日はそんな不可思議な現象を人の心の仕組みから考えてみます。

恋愛相談相手を好きになってしまう理由

結論から言うと、恋愛相談をする行為自体にある種の「暗示」の要素を含んでいて、それが作用しています。
全てとはいいませんが、多かれ少なかれ。

暗示というのは、相手に特定のイメージを抱かせる言葉や行為のこと。
「恋愛相談をした相手を好きになってしまう現象」をものすごく簡潔に説明すると、好きな人の話をする、彼氏や彼女の話をするという行為は、
「現在好きな人、思いを寄せている人をイメージすること」
に繋がります(暗示)。
そのドキドキした感情が相談相手に「投影」されることで、感情が移ってしまうというのが理屈です。

例えば、彼氏の愚痴なんかを話しているときに、相談相手が
「僕だったらそんなヒドイことはしないけどな」
なんて言葉を発したり、あるいは、好きな人の話をしているときに
「君とこんなデートをすると楽しいだろうな」
なんて言葉を発すると(例えばね)、それがある種の引き金になり、相手の頭には相談相手との恋愛関係が浮かびます。

この際に特定の感情、ドキドキした感情を持ったまま、相手との恋愛関係をイメージしてしまった場合、何かの言葉をきっかけに相手に好意が投影され、行為が移るということが理屈的には起こりえます。

吊り橋効果という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、それと似ている側面があります。
吊り橋効果とは、危険を共に体験すると連帯感や恋愛感情が生まれやすいという心理的効果のことです。
人の脳は恋にドキドキする感情と、恐怖でドキドキする感情を区別できません。
そのためデートでホラー映画なんかを見ると、好意を抱きやすくなるということが起こりえます。
怖さでドキドキしているのに、これは恋だと錯覚してしまうのです。
つまり、第三者へのドキドキなのか、目の前の相談相手へのドキドキなのかを人の頭は区別できないのです。

また、相談相手自身があわよくば相手との関係を望んでいて、かつ積極的にその手のムードを作った場合、より暗示は入りやすくなります。

略奪愛というのは往々にしてこのようにして起こりますから、恋人の恋愛相談には注意が必要です。

暗示とは?

さらっと暗示という言葉を使ったので、少しだけ詳しく説明します。
度々になりますが、暗示とは相手に特定のイメージを浮かばせること、感情をいただかせる行為、言葉のことです。
また、暗示には直接暗示と間接暗示というものがあります。

ざっくり言うと、テレビなどで催眠術師が「指を鳴らすと犬になります!」と言うと、実際に目の前の人が犬になる…という シーンを見たことがあるかもしれません。

これは直接暗示というものです。
今回のタイトルのように日常会話において、直接的な言葉を使わずに相手にイメージさせる言葉を投げかけることを間接暗示といいます。
なんとも大げさに聞こえますが、日常でも暗示という存在は至るところに潜んでいます。

例えばテレビCM

美味しそうにビールを飲むタレントを見て、ビールが飲みたくなった。
商品が欲しくなった。テーマパークに行きたくなった。
あなたも一度や二度はそんな経験があるかもしれません。
これらはCMによって視覚や聴覚に刺激を受け、あなたの頭の中に特定のイメージを抱かせた。
つまり、暗示に掛かったということになります。
この暗示を、相談中に盛り込み、あなたのことを好きにさせるのです。

逆に相談されてて、あなたが好きになってしまった場合

相談相手の男性に対する「好き」という気持ちが恋愛感情なのか?
それとも友情なのか?
それをきちんと確かめないと、一時的な感情で進むと、あとあとやっかいなことになりますので、覚えておきましょう。

・相談なしで相手と接してみる

まず、自分の気持ちを見極めるポイントとして、恋愛相談抜きで相手と接することが大切です。
言ってしまえば、今は恋愛相談を口実にして接しているわけですから、一度空にした状態で接してみるということ。
そうすれば、恋愛相談をしているだけでは見られなかった相手のことが分かる可能性があります。

もし、恋愛相談なしで接してみて「やっぱり、この人は友達だな」と思えば、今まで通りに恋愛相談ができるでしょう。
反対に「私は、この人のこと恋愛感情で好きだな」と思えば、新たな一歩を踏み出す準備ができるのです。

・パートナーと仲直りしてから、相談相手への気持ちについて考える

パートナーと喧嘩をしているあいだに恋愛相談に乗ってもらっている場合は、一瞬のイライラとした気持ちで「他の男性と付き合って、見返してやりたい!」と思うこともあります。
そのため、相談相手の男性を無理やり恋愛感情としての「好き」だと思い込ませてしまうのです。
つまり相談相手の男性に対する「好き」という感情を見極めるポイントは、彼氏ときちんと仲直りをして、クールダウンをすること。
気持ちの整理がついた上でも相談相手の男性を恋愛感情として好きなのであれば、それがあなたの素直な気持ちということになります。

・相談相手に嫉妬するかどうか

恋愛感情か友情かを見極めるポイントとして、もし相談相手の男性に恋人ができたらどう思うかを考えることです。
友情の「好き」であれば、相手の男性に恋人ができたら素直に「おめでとう」と祝福することができます。
しかし、反対にモヤモヤしたり、嫉妬心が芽生えるようであれば、その「好き」は恋愛感情なのです。
「友情としての好きだから」と自分に言い聞かせたとしても、いつかは爆発してしまうもの。
そうならないためにも、自分の気持ちに気づくことができたら、早めに対策を練ることが大切なのです。

・疲れていても会いたいと思うか

人は疲れたり、忙しい日が続くと何をするにも気力が湧かなくなりますよね。
特に、どうでもいいと思っている相手には会うことすら億劫で、「時間の無駄」とまで考えてしまうのです。
ただ反対に、好きな人であれば疲れていても「会いたい」と思ってしまうでしょう。
つまり、感情を見極めるポイントは、疲れていても会いたいと思うかどうか?ということ。
あなたが疲れているときに隣にいてほしい人は誰かを考えて、もし相談相手の男性が一番に思い浮かぶようであれば、もうすでに答えは出ているのかもしれません。